1984年11月 ナムコ
ネズミ警官「マッピー」を操作して、泥棒ネコの「ニャームコとミューキーズ」から盗品を取り返す固定画面型アクションゲーム。
マッピーは警察官ではあるけども、敵である泥棒ネコに触れてしまうとあっさりとやられてしまうちょっとひ弱な警官です。
…
否!
ネズミでありながら天敵であるネコの巣窟に果敢に乗り込むその姿勢は警察官の鏡であると訂正します!チューチュー
スポンサーリンク
アクション
移動
ネズミですが2足歩行で、自力でのジャンプはできません。
ステージ序盤では敵ネコよりマッピーの方が移動速度が速いですが、徐々にマッピーの速度を上回り、最終的にはマッピーをはるかに凌ぐ速度になる為、そうなるとちょっと手に汗握ります。
ゴムひもで大ジャンプ
各所にある色付きのヒモはゴム状になっており、そこへ行くとトランポリンのように大ジャンプができます。
敵の屋敷内は5階構造になっているので、このゴムひもで行きたい階層に着地可能です。
また、ジャンプ中は無敵(一部例外あり)なので、敵ネコと楽しく飛び跳ねることができます。
但し、連続で跳ねすぎるとゴムひもは切れてしまうのでご注意を。
ゴムひもでの大ジャンプはこのゲームの最大の見せ場です。
あと、ゴムひもですが、トランポリンのようにと先ほど言いましたが、正式名称はそのまま「トランポリン」なのです。
ドアの開閉
ドアには、
- 普通のドア
- ピカピカ光ってる「パワードア」
の2種類があり、どちらも少し離れた位置からでも開閉可能です。
普通のドアは敵ネコの通過を見計らって開閉させることで、扉をぶつけて一時的に気絶させることができます。
普通のドアの場合
地味に楽しい。
パワードアの場合
パワードアは開けるとドアノブのある側へ衝撃波が発生し、敵ネコに当てるとそのまま画面外まで運んでいってくれます。
敵ネコが複数いても全部運んでいってくれるので、まとめて当てることができると爽快です。
トランポリンに続いて、このゲームの見せ場の一つです。
敵ネコ
ミューキーズ
3匹のピンク色のネコ達にはそれぞれ名前があって「ミュータ」・「ミューキチ」・「ミューミュー」と言い、通称「ミューキーズ」と呼ばれてます。
こやつらは倒してもすぐに天井中央から舞い戻ってくるので、全滅させることは不可能です。
ちなみに、ミューキーズはステージが進むと、見知らぬヤツが一匹増えて4匹になります。
ニャームコ
ミューキーズより一回り大きな赤色のやつがこの泥棒ネコ達のボスで、「ニャームコ」と言います。
ニャームコは、マッピーを追いかける習性のあるミューキーズとは違い、一人気ままに動き回る設定となっており、目の前にマッピーがいても追いかけてきませんが、代わりにミューキーズよりも動きが少し早いので、ふと追いかけられる形になると結構ピンチになります。
特にステージを進めてミューキーズがマッピーの移動速度を追い抜いている状態の場合、ニャームコはさらにスゴイ速度で移動しています。
永久パターン防止設定としてステージ開始から一定時間後にネコの動きとBGMが高速化しますが、その時のニャームコはとてつもない速度です。
ご先祖様
さらなる永久パターン防止設定として、高速化後にさらに一定時間経過すると、ニャームコの顔が描かれたコイン状の物体が出現しますが、これがニャームコのご先祖様です。
ご先祖様は、トランポリンで跳ねている時でも接触するとミスとなり、またパワードアの衝撃波で倒すこともできない究極の存在です。
ネコ達も高速化し、ご先祖様も出現した状態となってはもはやクリアは至難の業となることは間違いありません。
というかもう無理です。
ステージクリアの条件と得点
屋敷内には盗品が置かれているので、全部回収するとステージクリアとなります。
- ラジオ(100点)
- テレビ(200点)
- マイコン(300点)
- モナリザ(400点)
- 金庫(500点)
2個ずつ置かれているので、全部で10個です。
単純に回収してもいいですが、回収の仕方と順序によって高得点となるので順序よく回収していくのもいいかと。
- 盗品をどれか一つ取ると同種類の盗品が点滅し、点滅品を取ると得点が2倍になります。
- 次の盗品を取るとまた同種類のものが点滅し、今度は3倍となります。
- 同様に全部で5倍まで増えます。
どれぐらいの差がでるかと言うと、
- 一切連続せずに回収 ➡ 3,000点
- 5種類の盗品を点数の低い順に点滅品を回収 ➡ 8,500点
お得です。
また、ニャームコは盗品を通過する際に盗品と重なるとそのまま一定時間動きを止めるので、その状態で盗品を回収すると1,000点のボーナスがもらえます。
1,000点と書かれたプラカードを掲げる演出をしてくれますよ。
敵なのにこの演出。
その他
・屋根裏
ステージを進めていくと5階のさらに上に、屋根裏の通路的な階層に行けるステージがあります。
この通路は前面に屋根表示があるのでキャラが少々見づらいですが、ここへ上がる部分の天井部にはたまに「ベル」が設置されており、触れて落下させると一緒にトランポリンで跳ねていたネコたちをやっつけることができます。(自分には当たらない)
・落とし穴
あまり存在しないトラップですが、一部分に色付きで点滅している床があります。
マッピーが通過すると床が消滅し、後ろから追いかけてきたネコが落下します。
ネコは穴が開いたからといって引き返したりはしないので、まんまと次々に穴に落ちていってくれます。
音を鳴らして次々と落ちていく様を見るのはなかなか愉快です。
ですが、落とし穴を作動させた後、前方から迫るネコに気づいて結局自分が落ちるというマヌケアクションもたまに炸裂しがちです。
ボーナスステージ
3ステージ毎にボーナスステージとなり、BGMが鳴り終わるまでにすべての風船を取ることが目的となります。
いかにもファミコンチックなボーナスステージ。
風船は一つ200点で、最後にあるニャームコ風船は2,000点です。全部取得で追加で5,000点もらえます。
- 床は全てトランポリン
- 風船の配置は数パターンある
- 効率的に移動しないと全取得が間に合わない仕様になっている
- 時にはわざとトランポリンを切る必要がある
- 時には最後のニャームコ入りの風船を取った際の上昇を利用して、最後の普通の風船一つを取るという技が必要となる
間に合わないと思ったらせめてニャームコ風船だけでも取って最後の悪あがきをしましょう。
慣れると「忍者くん」の水晶玉取得ボーナスステージよりもはるかにカンタンです。
あとがき
いくつかゲームの見せ場を書きましたが、一番印象的なのは実はBGMで、その軽快で陽気なリズムは耳心地が非常に良いです。
なので、悲しい時はこのBGMを脳内再生させるといいかも知れません。
怒られてヘコんだりした時に逆にあえて笑顔を作って感情を制御するのと同様の効果があったりなかったり。
それと、当初はネズミが警察官で捕まえる相手がネコの窃盗団なんてそんな無茶な!なんて思いましたが、よく考えると逆だとただの弱い者イジメで何の面白みもないですよね。
トムとジェリーしかり、ネズミのジェリーが天敵(ほんとは親友)であるネコのトムの攻撃を知恵とテクニックでもってさらりとかわし、返り討ちに合わせるというのが面白いということなのです。
スポンサーリンク
おまけのラクガキコーナー
泥棒ネコ団新米のミューエルちゃん。
遊ぶの大好き。
目が線のネズミ
「ネコどもめ、メタメタにしてやる!」
マッピー先輩
「うむ。意気込みは素晴らしいですが、正直なところ、逆にメタメタのギタギタにされますよ。だって、こっちはネズミだもの。」
ご挨拶。
実は口だけの新人だった。
ご挨拶、2回目。
ネズミはネコには勝てないけど、
追いかけっこします。
見ぃ~つけたっ!
ドジっちゃったミューエルちゃん。
ペロペロ…ペロペロ…
愛です。
愛が止まりません!
窮鼠猫を噛む。
何やってたか忘れてるネコ。
すっかりシオンピーくんにハマったミューエルちゃんであった。
スポンサーリンク