「 投稿者アーカイブ:きゆこう 」 一覧
-
-
「もうちょっと待ってねエルちゃん」のページ
2023/07/10 -その他
No.005 次の記事再考中 みなさん、こんにちは。 連休だったのに新しい記事が作れなかったキユコブです。 というのも、この連休に向けて次の記事の為のゲームをちまちまとプレイしてきて、ゲーム終盤ま ...
-
-
真・女神転生-善も悪も完璧すぎない「人間」の魅力
2023/06/26 -スーパーファミコン
1992年10月 スーパーファミコン アトラス (開発・発売) 序章「始まり」 / 第2章「出会い」 / 第3章「別れ」 / 第4章「それぞれの道」 / 最終章「輪廻」 小説を原作としたFC「女神転生 ...
-
-
戦・思い付きで綴るページ
2023/02/27 -その他
自分の描いた絵をぼぅっと眺めていたら、ドラクエ3の戦士なエルちゃんが目に留まってしまい、今作成中の「真・女神転生」の記事を中断してまで思わず、改めて描いてしまいました。 折角なのでそれを載せておきます ...
-
-
続・思い付きで綴るページ
2022/10/17 -その他
なかなか更新できないので、せめてリハビリだけでもしておこうと描きました。 とりあえず1枚だけですが、ここに載せておきます。 マーニャ風エルちゃん。 一応次の記事を作ってますが、もうちょっとかかりそ ...
-
-
ゴールデンアックス - キャラの装いが気になってしょうがないゲーム
2022/08/21 -メガドライブ
1989年12月 メガドライブ [発売:セガ] [開発:セガAM第7研究開発部] 言わずと知れたメガドラを代表するベルトスクロールアクション。 グラフィック部分とか、同社の独特な世界観だった「獣王記」 ...
-
-
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 - シリーズ中最も売れた傑作
1988年12月 カプコン 売上本数 151万本 前作で世界征服の野望を阻止されたDr.ワイリーだったが、新たな8体のロボットを作り上げ、再び世界征服の野望に乗り出した! 前作との相違点として、注目す ...
-
-
ファイナルファンタジーⅡ - 登場キャラクターの解説
FC:1988年12月 開発:スクウェア 売上本数 76万本PSP:2007年6月 開発:トーセ あらすじ / レジスタンス / 登場人物 / フリオニール / マリア / ガイ / レオンハルト / ...
-
-
続・看板娘を動かしてみた
2022/03/22 -その他
自分で描いたキャラクターを動かしてみたくなるという衝動に駆られてから2年経ちました。 月日が流れるのは早いですね。 というわけで、今回は以前の記事「看板娘を動かしてみた」の続きみたいなも ...
-
-
思い付きで綴るページ
バーニングエンジェル / デジモンワールド リ:デジタイズ / 初音ミク Project DIVA F / バトルマニア / バトルマニア 大吟醸 / ゴーストチェイサー電精 バー ...
-
-
ファイナルロマンスのページ
2022/02/07 -セガサターン
「アイドル麻雀ファイナルロマンス2」 1995年8月 アスク講談社 / セガサターン 布川ミク / 宇都宮ゆか 個人的に「スーチーパイ」の次に頑張ってるなぁと思っている麻雀ゲームシリーズ。 イ ...
-
-
ベースボール - ファミコンで最初のスポーツゲーム
1983年12月 任天堂 ファミコン本体の発売が1983年7月15日なので、その年も終わろうかというあたりで発売された野球ゲーム。 長い目で見ると、ファミコンとほぼ同時に発売されたゲームと言っても過言 ...
-
-
2021年冬 エルちゃんからのプレゼント
※最後の行はエルちゃんの間違った知識です。 エルちゃんはファ ...
-
-
ソード&ソーサリー - 暇つぶしで旅に出た主人公が世界を救っちゃうお話
2021/10/18 -セガサターン
1996年5月 マイクロキャビン ジャケットのルシオンを見て、購入を決めたゲーム。 タイトルを訳すと「剣と魔法」と、めちゃくちゃシンプル。 こういうのに限って歴史に名を残す名作になったりするんだよな! ...
-
-
コンピューターとの対戦に飽きたエルちゃん - ストリートファイターⅡ
2021/07/26 -スーパーファミコン
1992年6月 ストリートファイターⅡ [SFC / カプコン] (国内販売本数 - 288万本) ある日のエルちゃん   ...
-
-
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち - 最終章(後編)
「ドラゴンクエスト4 導かれし者たち - 最終章(前編)」の続き ロザリーヒル(夢) / イムルの村 / 天空の兜 / ロザリー / 天空の盾 / ガーデンブルグ / 最後の鍵 / vs エスターク ...
-
-
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち - 最終章(前編)
「ドラゴンクエスト4 導かれし者たち - 初めて魔物が仲間になったドラクエ」の続き 仲間集め / モンバーバラ姉妹 / 馬車入手~トルネコ / ミントス~サントハイム一行 / ライアン / 天空の鎧 ...
-
-
ドラゴンクエスト4 導かれし者たち - 初めて魔物が仲間になったドラクエ
1990年2月 エニックス(開発:チュンソフト) 売上本数 約304万本 なぜかスーファミでリメイクされなかったファミコンのドラクエシリーズ4作目。 最終的には面白かったという記憶だけはありますが、具 ...
-
-
アイドル雀士スーチーパイ - 戦隊ヒーローのように変身するヒロインが魅力的な麻雀ゲーム
1993年7月 美少女雀士スーチーパイ(スーパーファミコン) ジャレコ1995年2月 アイドル雀士スーチーパイ Special(セガサターン) ジャレコ 概要 「美少女」が登場する麻雀ゲームの中でも色 ...
-
-
デア・ラングリッサー - 闇ルートストーリーあらまし
2020/07/31 -スーパーファミコン
目次 闇ルートへの突入条件 / シナリオ概要(闇ルート) 11.神秘の秘剣 / 12.覇道 / 13.帝王ベルンハルト / 14.ジェノサイド / 15.カルザス陥落 / 16.真魔剣アルハザード / ...
-
-
ライブ・ア・ライブ - 中世編・最終編
2020/07/19 -スーパーファミコン
※画像クリックで目次へ 中世編「魔王」 7つのシナリオ全てをクリアすると解放される特殊なシナリオで、主人公はスクウェアオリジナルキャラクターのオルステッドです。 ...
-
-
ライブ・ア・ライブ - 西部編・現代編・近未来編・功夫編
2020/07/19 -スーパーファミコン
※画像クリックで各ストーリーへ 西部編「放浪」 あらすじ アメリカ西部開拓時代、 おたずね者「サンダウン」が放浪中に訪れた町サクセズ・タウンは、 ...
-
-
ライブ・ア・ライブ - 幕末編・SF編・原始編
2020/07/19 -スーパーファミコン
1994年9月 スクウェア 売上本数:32万本 時代・場所が異なる7人の主人公からなるオムニバス形式のRPG。 特徴的なのが、小学館とのコラボ企画から誕生したゲームということだそうで、主人公たちのキャ ...
-
-
スライム - エルシオンクエスト その5
2020/03/26 -その他
レーベの村の宿屋 ついに私も念願の勇者になった。 旅の支度を整え、いざ魔王討伐の旅に出発したが、最初に遭遇したスライムに… 早速やられた。 ダメだ!一人ではスライムにすら敵わない。しかも、小鳥な私では ...
-
-
忍者龍剣伝Ⅱ 暗黒の邪神剣 - ボス攻略のコツは「分身の術」
1990年4月 テクモ 『難しいけど面白い横スクロールアクション』の一つ「忍者龍剣伝」シリーズの2作目。 今作も相変わらずの高難易度ですが、やればやるほど上手くなってくる感 ...
-
-
はいぱぁセキュリティーズSとエルちゃんのツボ
2019/09/30 -セガサターン
1997年1月 パック・イン・ビデオ エルちゃんの部屋にて エル 「ワイパーの交換時期でガス?」 シオン 「違いますよエルさん…、 『せんせーいバナナはおやつに入りますデス!』ですよ。」 ...
-
-
バイオハザード - ゲーマーに衝撃を与えたホラーゲームの名作
2019/09/13 -プレイステーション
プレステ版 1996年3月(ディレクターズカット 1997年9月) カプコン セガサターン版 1997年7月 バイオハザードと言えば、カプコンが世に放ったホラーゲームの画期的な傑作タイトルであるわけで ...
-
-
無人島物語 - 探索好きにはたまらないゲーム
2019/08/10 -スーパーファミコン
1996年 KSS 飛行機事故によって無人島に漂流した主人公が、仲間達と協力して島からの脱出を目指すサバイバルシミュレーションゲーム。 スーファミのゲームとしてはお色気要素が強めですが、それ目的で頑張 ...
-
-
セーラームーンとか、妖魔と戦う美少女戦士なゲーム
2019/07/22 -メガドライブ
1991年3月 魔物ハンター妖子 第7の警鐘(メサイヤ) 1992年2月 ヴァリスSD(日本テレネット) 1994年7月 美少女戦士セーラームーン(マーバ) エルちゃんの部屋にて チャーシューメーン? ...
-
-
地底戦空バゾルダー - 要素を詰め込み過ぎて中途半端になってしまったゲーム
1991年 ソフエル 「先端にドリルを搭載した空飛ぶ地底探索用戦車」という器用なマシンで地底に潜っていくスクロール型シューティング&アクションゲーム。 マシンに搭乗しての横及び縦スクロールシュ ...
-
-
デア・ラングリッサー - 帝国ルート攻略あらまし(後編)
2019/06/18 -スーパーファミコン
「デア・ラングリッサー - 帝国ルート攻略あらまし(前編)」からの続き 目次 ◆シナリオ16クリア後「ジェシカを追う」を選択した場合 [Aルート]◆ 17.悲色の大河 / 18.光、落ちて… / 1 ...