1986年12月 サン電子
概要
少女戦士ルシアを操作して、一族の裏切り者「ダルトス」を倒すのが目的の、横スクロールアクション。
左上のダルトスは置いといて、ルシア(18歳)に注目。
これビキニアーマー?
いや、むしろこれこそがビキニアーマーな気がする。
全体で見ると、ちゃんと鎧になってるし。
アテナ… あれはただのビキニです。
というわけで、ともあれジャケ買いキャラクター系ソフトの見本です。
同系には「レイラ」があります。
どちらも、フタを開けるとしょぼいドット絵なのが最高にイイのです。
スポンサーリンク
あらすじ
手にした者は世界を支配できると言われる『マドゥーラの翼』
コレ、絶対悪いヤツが奪いにくる…
王さま「おーい。これ地下にしまっといて。」
ラメール族「かしこ、かしこまりました。」
で、やっぱり悪いヤツにまんまと奪われました。
奪ったヤツ、その名はダルトス。
まさかのラメール族の一人です。
裏切りです。
悪いヤツのやる事と言えば一つ…
「世界征服」!
ダルトスの魔物軍団 VS 王国戦士団
しかし抵抗むなしく、マドゥーラの翼のチカラはハンパなかった。
現在、王国戦士団で生き残っているのは… ルシア一人だけなのであった。
いや、もう無理でしょ。
ゲームの進行
ステージで目指すは「小部屋」と「扉」です。
イベント空間
ステージのあちこちに「小部屋」のようなものがあり、
- アイテムがある
- 回復できる
- ボス敵がいる
といったイベント空間になっているので、ワクワクしながら入りましょう。
アイテム系は以下のものが置いてあります。
- 武器の強化アイテム
- 新たな魔法
- HP・MPの最大値UP
- 回復アイテム
ステージクリア条件
小部屋にいるボスは、次のステージへの「扉」のカギ(水晶玉みたいなの)を持ってるので、扉よりもまずボスを探しましょう。
ザコ敵のラクガキ ↓
基本は横スクロールですが、上下左右に道が分かれた迷宮のような場所もあります。
アクション
移動
ブーツの形をしたアイテム取得で、移動速度とジャンプ力がUPします。
UPした後のルシアのアクション性能はなかなかいい方かと。
攻撃
魔法が使えるルシアですが、メインは剣です。
リーチはかなり短く、当たり判定も狭いです。
なので、ダメージを受けるとその場で立ち止まるタイプの敵なら問題無いですが、ダメージを受けても動き続ける敵の場合、ダメージ食らいまくります。
防御
ジャケ絵では盾を持ってますが、ゲーム中には登場しないので防御アクションは無いです。
ちなみに、ダメージを受けてもアーマーは壊れません。
きゆこうの妄想。
逃げる
アイテムの取得でちょっとずつ強くなっていくRPG要素を含んでますが、経験値システムでは無いので、ザコ敵を倒すメリットはほぼ無いです。
なので強ザコとは戦わずに逃げるのが基本戦略です。
まともに戦ってたらあっという間にやられます。
魔法
よく使う魔法は限られてます。
よく使う魔法「フレイムソード」
最初に手に入る魔法。
振ると剣から炎が発生します。
炎によって攻撃射程が伸び、剣だけで攻撃するよりもダメージが大きく、消費MPも少ないので手軽に使える魔法です。
基本的に、これを設定しておけばいいかと思います。
最終魔法「フラッシュ」
中盤に取得できる魔法。
画面内にいる全ての敵を攻撃できるかなり便利なものですが、その分MPも大量消費するので連発するとすぐにMP切れを起こします。
でも、ラスボスにはこの魔法に大いに頼る事になります。
あとの魔法はお好みで使う程度です。
スポンサーリンク
回復とコンティニュー
回復
ダメージを食らいまくるゲームですが、回復魔法は存在せず、以下に頼る事になります。
- たまに置いてある回復アイテム
- 回復の泉の女神像
女神像は、何回でも無条件で回復できます。(※HPのみ)
コンティニュー
タイトル画面で、セレクトボタンを押しながらスタートボタン
上のコマンドで、面セレクトによるコンティニューができます。(クリアした所まで)
タイトル画面に「コンティニュー」がないので、これは裏技になるのでしょうか?
コンティニュー後は、HP・MPが両方「1,000」の状態で始まります。
参考 ↓
- HP「1,000」はボス敵だと2~3回触れられると死んでしまう感じ
- アイテム取得により増えるHP・MPの上限は「5,000」
ラスボスと王子
ジャケットにすでにダルトスが描かれていてちょっとしたネタバレなのでは?と思われそうですが、実際にゲームに登場するダルトスは竜人のような姿をしています。
なるほど。
これでネタバレ回避というわけです。
そしてキユコブはフツーにネタバレを言う。
しかしなぜ、ダルトスがこのような姿をしているのかの説明は無いです。
マドゥーラの翼の力?
もう一つわからないのが、ダルトスを倒した後に登場する王子様っぽい人。
ダルトスを倒した後に上の方にある小部屋に入ると金髪の王子様が倒れていて、そこに駆け寄るルシア。
王子を抱き起こすと、なぜかルシアは王女様のような姿に。
そして王子様も正装に変化。
そして二人並んだ状態でエンディングのテキストが流れます。
彼らは結ばれたということでしょう。
頭の中が「?」まみれになってるところへ表示されるメッセージが以下。
「王子を救う為、ルシアに協力してくれた事に感謝します。」
王子って…誰!?
それでこそファミコンソフト
このゲームは理不尽なほど難しいわけではなく、かと言って決して簡単ではない、ファミコンゲームとしてはバランスの取れている方だと思いますが、唯一理不尽な部分を挙げるとすると、
- ダルトスの出現条件 ➡ 「マドゥーラの翼」取得時
- 出現したダルトスはルシアのはるか上空で炎をまき散らし始めるが、上に登る為の足場が見当たらない
- 色々試した結果、下を押しながらジャンプ長押しで飛ぶことができた(浮遊)
いつの間にこんな技を使えるようになったのか?ですが、これは「マドゥーラの翼」を取ることで使えるようになる特殊魔法なのです。
さすがファミコン、ノーヒントワールド。
クリア必須アイテムでも取り逃したのか?と本気で悩むレベル。
さらに付け加えると、
この浮遊アクションは一応魔法ということで、一度使うと1,000ものMPを消費するというのに、ダルトスのまき散らす炎に触れると簡単に叩き落されてしまいます。
数回落とされると、MP不足で詰みます。
ようやくダルトスに手が届く足場に辿り着くも、飛び跳ねながら炎を大量にまき散らすダルトスとまともに戦うのは大変なので、ここはフラッシュ4発でとっととやっつけます。(フラッシュ 500MP/回×4回=2,000MP必要)
最後の落とし穴となるのが、ダルトスを倒した後にクリアする為に入る小部屋が、さらに上空の方にあるということです。
そこまで飛ぶ為にさらに1,000MP必要!
ラスボスを倒したのに、MP不足でエンディングに辿り着けない。
まとめるとこんな感じ。
- マドゥーラの翼ゲット ➡ 500 MPもらえる
- 浮遊魔法 ➡ 1,000 MP
- フラッシュ4発(500MP×4) ➡ 2,000 MP
- エンディング用の浮遊魔法 ➡ 1,000 MP
ダルトスを出現させた時点で、最低3,500MP持ってないとエンディングが見れないのです。
一応、フラッシュの回数を節約して直接攻撃でガンバって倒すという気合作戦も可能ではあります。ガンバっても2回ぐらいでしょうか。
ボス敵のラクガキ ↓
紫のぷにぷに
ダルトス戦以外に、もう一つ挙げるとするとこのぷにぷにです。
ザコ敵の一種で、正式名称は「ニュール」。
特徴
- 出現ステージにて、画面内に規定数が必ず出現
- 倒しても無限に出現
- ルシアと同じ速度で追ってくる
- 障害物を素通りする
特に、段差を昇降するシーンでまとわりついてきて何度も落下させられました。
ほぼ無敵と言ってもいい敵ですが、ルシアをしゃがませた状態だと、頭上で浮遊したまま停止し特に何もしてきません。
ニュールの浮遊の最低高度がそこまでだからです。
なので、そのまま剣を振れば無傷で延々と倒し続ける事ができます。
つまり、ただただ「移動を阻むのが目的」の敵なのです。
あとがき
ライバルの「レイラ」との比較です。
ゲームクリアの可否
- ルシア ➡ ちょっとした迷宮部分はあるが、何とか自力クリア可能
- レイラ ➡ 自力でクリアルートを探し当てるのはほぼ不可能
アクションパート
レイラの方がカワイイ ➡ 銃を構え走る・素手の時の女の子走りが好きです。
主人公
レイラはよく見ると実は、顔以外の肌の露出が無い。
セリフ
- レイラ ➡ 最後に一応有り。メタ発言ですけど。しかも英語ですけど。
- ルシア ➡ 無し。是非一言欲しかった。
というわけで、引き分けという結果になりました。
これ要ります?
スポンサーリンク