-
-
ディグダグ - 白いアイツがやってきました。
1985年4月 ナムコ(ナムコットファミリーコンピュータゲームシリーズ 第6弾) やぁ、ボクはプーカ。 ボクと友達のファイガーは地中で楽しく暮らしていたんだ。 でも、突然やってきたんだ、あの白い悪魔が ...
-
-
ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 - ワルキューレと一緒に攻略
2016/03/21 -ファミコン, アクションロールプレイング
1986年8月 ナムコ 「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第17弾 目次 ストーリー / 1. はじまりの島 / 2. アファ大陸 / 3. フルータジア / 4. エンディング ス ...
-
-
エレベーターアクション - 脱力BGMがたまらないゲーム
1985年6月 タイトー(開発:マイクロニクス) スパイってカッコイイですね。 でもそれは、映画やドラマでカッコよく描かれているからであって、現実でスパイがスパイだとバレるようではスパイ失格で、一般人 ...
-
-
スパイ vs スパイ - 全然スパイやってません!
1986年4月 ケムコ ケムコ? ナムコと間違えてるんじゃないの? いいえ!合ってます。ケムコでいいんです! スパイの目的 「白と黒の同じ姿のスパイ(実はカラス)、ヘッケルとジャッケルが部屋の至るとこ ...
-
-
ドラゴンクエスト2 悪霊の神々(後編)- 破壊神シドーへの道
「前編」の続き 目次 5. 金の鍵・牢屋の鍵・水門の鍵 / ザハンの町 / ペルポイの町 / ラゴス / 6. 紋章集め / ベラヌールの町 / ローレシア城 / デルコンダル城 / 7. 水の羽衣 ...
-
-
ドラゴンクエスト2 悪霊の神々(前編)- サマルトリアの王子は何処に?
1987年1月 エニックス 売上本数241万本 目次 プロローグ / 1. 旅立ち / 2.サマルトリアの王子 / リリザの町 / サマルトリア城 / ローレシア南の祠 ...
-
-
イーアルカンフー - ジャッキー?ブルース?はたまたジェット?
1985年4月 コナミ ブルース・リーやジャッキー・チェンの映画などから「カンフー」という格闘技らしき名前が有名になりましたね。でも、一体普通の格闘技とカンフー(功夫)の違いは何なんでしょうか。 そも ...
-
-
シティコネクション - 小悪魔的魅力を持つゲームです。
1985年9月 ジャレコ ゲーム内容 「スピード狂のクラリス (15歳・カリフォルニア出身) が自分の愛車で警察を翻弄しながら世界中のハイウェイを走り回るゲーム」です。 舞台となるのはアメリ ...
-
-
フロントライン - いびつな兵士達
1985年8月 タイトー 男の憧れといえば… そう、戦車! 私が戦車に初めて乗ったのがこのゲームです。 戦車 今見るとチープなことこの上ないグラフィックのゲームですが、まるで魔法にかかったかのようにめ ...
-
-
ポートピア連続殺人事件 - 衝撃のラスト!
今やテレビや小説で星の数ほど存在するサスペンスドラマですが、それをわざわざファミコンゲームにしたのが、かの名作「ポートピア連続殺人事件」です。(1985年11月 エニックス 売上本数60万本) ヤス ...
-
-
忍者じゃじゃ丸くん - 巨大ガマの衝撃!
1985年11月 ジャレコ 売上本数100万本 子どもって大体忍者が好きですよね。もちろん私も忍者好きでした。 これをファミコンゲームにしない手はありません。 忍者が主人公のゲームは多数ありますが、私 ...
-
-
スペランカー - 史上最弱の主人公現る
1985年12月 アイレム 売上本数42万本 豆つぶぐらいの赤ランプを見ると思い出すのが「スペランカー」です。 タイトルである「スペランカー」の意味は「(趣味としてやる)洞窟探検家」だそうです。 昔は ...
-
-
バルーンファイト - 海の巨大魚のトラウマ
1985年1月 任天堂 インターネットをしていると急に巨大生物について画像検索をしたくなることがあります。 特に興味を惹かれるのが海中に潜んでそうなやつらです。 よく考えると「海」そのものが怖い場所な ...