1991年3月 魔物ハンター妖子 第7の警鐘(メサイヤ)
1992年2月 ヴァリスSD(日本テレネット)
1994年7月 美少女戦士セーラームーン(マーバ)
チャーシューメーン?
違いますよ。
セーラーメーン!
ですよ!
…フフッ…
あ、今笑いましたね!?
笑ったということは、ほんとは知ってる上でくだらない冗談を言ったということを認識したということですよね!
いや知らないわよ、そんな…レオタードのような水着のような、しかもすごいミニスカのセーラー服を着て月に代わってお仕置きする美少女戦士なんて!
やっぱり、知ってた!!
スポンサーリンク
白状するわ。実は…知ってるわ!
でも、目にしたことはあるけどもどんな物語なのかは全然知らないのはホントよ。
エルさん!実は僕も知らないんですよ。
それでちょっと調べてみたんですが、こう見えて結構込み入ったストーリーになってるみたいですよ。
変身シーンにやたらとチカラが入ってるわね。見ごたえがあるわ!
ゲームとしても結構いろんなのが出ておりまして、今回はとりあえず物語がわからなくてもとっつきやすそうなベルトスクロールアクションものをやってみたのですよ。メガドライブで。
ふむふむ。ベルトスクロールね。メガドライブね…私ファミキューレだけど。
基本データはこんな感じです。
- 5人のセーラー戦士から一人選んでプレイ(途中変更不可)
- 全6ステージ(難易度ふつう以下は5ステージで終わり)を戦うオーソドックスなベルトスクロール
- キャラごとに違う通常攻撃・投げ技と、またコマンド入力による必殺技あり
- キャラごとにストーリー上のセリフも違う
ということは、単純にキャラ5人分で少なくとも5回は新鮮な気分で遊べるってことね。
しかし私が言うのも何だけど、こんなに激しいアクションしてるのに全然中が見えないわね…
このミニスカ!
やったことあるんじゃん!
ところで… 見えたとしてもスカートの下はレオタードの下部分ですよ。
シオンくんも結構調べてるわね!
ふぅ… それで、このゲームをやってわかるのは敵がいわゆる「妖魔」というやつってことですよ。
『美少女ヒーローVS妖魔軍団』、これは物語の構図としてよくあるもので、そのセオリーの中でいかに面白い作品に仕上げることができるかに製作者の手腕が問われるところなわけです。
ちなみに魔法少女が変身して敵と戦うという構図はこのセーラームーンのよる影響が大きいみたいですよ。
ストーリーも大事だけど、主人公の装いは作品のできを大きく左右するわよね。
よくぞ言ってくれました!そこですよ。主人公の性格や、特にコスチュームは外せない要素です。
例えばひと昔前のアニメ「妖魔ハンター妖子」の主人公・真野妖子のコスチュームはチャイナドレスで…
こぉーんな大胆なスリットが入ってるのよね!
…
…
…
…
…
な、なぜそのような衣装をお持ちで!?
…ははぁーん、またあのトリに調達してもらいましたね?
その通りアル。
まぁチャイナドレス着てるからといって、アルアルキャラではないですけどね…
彼女は、もはや鉄板コスチュームとなっている「チャイナドレス」で妖魔と戦う「剣で戦う美少女キャラ」の一人として定着しており、しかも絵柄もスラーっとしてて全然古臭さを感じませんよ。
ほんとアル。妖子ちゃんかわいいアルよ。頭の輪っかもすごいアルね。しかも、なんとなくヘアスタイルがさっきのセーラームーンと似てるアル。
ほんとですね。ツインテールってのは現実で大人がやるには勇気が要りますし…美少女キャラの特権みたいなものなんですね。
私もたまにやってたけどね!
ちなみに、真野妖子の性格は明朗快活で時に天然ボケをかますという正統派ですが、アニメでは声だけはどうもしっくりきてなかったような…
語尾に「アル」を付けなかったからアルか?
違うアル。
…で、このアニメもいくつかゲーム化されていて、唯一のアクションとしてはこの「魔物ハンター妖子 第7の警鐘」になります。
ほほぅ。
基本データはこんな感じです。
- 全5ステージ構成で、残機・体力メーター・コンティニュー制限有り。
- 武器は剣のみだが、長押しでシャボンのようなものが全身をまとい、敵の弾を防御してくれるし、放出して間接攻撃としても使える。また放出後戻ってきたシャボンをそのまま再放出可能。
- ゲーム中にストーリーやセリフは一切無くて戦いの背景がよくわからないが、グラフィックはなかなかキレイ。
- 難易度は結構高い代わりと言っては何だが、ステージクリア毎に妖子のご褒美(?)グラフィックが見れる。
ご褒美グラフィック?
正確にはボス戦後の主人公の様子を描いたものだと思いますけど、見ようによっては単なるご褒美ポーズで… ま、まぁいわゆるクリア特典ですよ。
ほぅ…
エルズアーイッ!
これを使うとシオンくんの頭の中を見ることができるのだ! では、さらば。 シュタ!
そんな技!…ズルいですよ!
ふんふん…なるほどね。
…
…
…
…
…
僕の頭の中のけしからんところを見て非難するどころか…逆にやってくれるエルさん、やっぱり女神さまだ!
うふっ。
しかし、他のもしかりですが特に2面の後のポーズは完全にグラビア風ですね。
そしてですね、エルさん、チャイナドレスは実はあの人も着てたりするのを知ってますか?
あの人…そうねぇ、「霊幻道士」の村人ね!間違いないわ!だって、前に私それやったもの!
あぁ…それはちょっとマイナー過ぎです。
そう? じゃあ… … …わかったわ!スーチーパイさんね!間違いないわ!
だって、前に私それやったもの!アゲイン!
んーっ… あれはチャイナドレスというにはちょっと無理がありますね。
ヒントは「あの意外な人が」ってところですよ。
じゃあこれしか無いわ!ヴァリスの優子ちゃんね。
…正解!なぜに急にアッサリ正解できるので…?
さては、さっきボクの頭の中の次のイメージを覗きましたね!?
い、いいえ…、カンよ! め、女神のカンはスゴイのよ!
そして、あえてもう一度言うわ!
女神のカンはスゴイのよ!!
…逆にアヤしい。
まぁいいでしょう。
チャイナドレスを着た麻生優子が見れるのは「ヴァリスSD」です。
タイトルのごとくキャラクターがデフォルメ化されており、等身大ではないのがちょっと残念な気がしないでもないですが。
んまぁ! 私のチャイナドレス姿では満足できないと…そう言いたいわけね!
…い、いやそんなことは一言も…
ふぬぬ… ならばこうよ!
…
…
…
…
…
あぁっ!
ふふふっ、これでシオンくんの頭の中は私の姿でいっぱいになってるはずだわ… どれどれ、もう一回エルズア…
ど、どどど、どうしました、エルさん!?
うわっ!また出たな、トリ!
エルズアイはその卑怯な技っぷりから、使うと猛烈に体力を消耗してしまうのだ!
なるほど…、寝てるだけなんですね。ヨカッタ…死んでしまったのかと思いましたよ。
安心したまえ。エルちゃんがいなければこのブログは全然面白くなくなるからそうはさせない。
何だか…ボクの存在意義を無視したような発言だったぞ… しかし間違ってはいないのは確かだな…
受け入れよう。
いや、アンタ書き手でしょ!?
まぁいいか。
基本データはこんな感じです。
- 「ヴァリスⅡ」のストーリーがベースとなっているので、ラスボスは幻夢皇帝メガス
- 全5ステージで、残機・体力メーター有りのコンティニューは無し
- コスチュームが全6種と武器が4種類用意されている
- 動きに強い慣性があり、スピードも速いので慣れるまでは操作が難しい。
SDというだけあって世界観がユルユルです。
まず優子さんの顔グラフィックに妙に味がありますし、表情も豊かでとてもかわいいですよ。
あとオープニングで、手に持ってるソフトクリームがヴァリスの剣に変わるところがツボでした。
私もそこは同感だ。
とはいえ、ゲームの難易度の高さは折り紙付きです。
ヴァリスシリーズの割に動きが軽いので調子に乗ってドンドン先に進んでしまって、敵にぶつかりまくって、気が付いたら死んでるってパターンに始まり、動きの慣性に慣れるまで、そして敵の攻撃パターンがわかるまでに幾度となくゲームオーバーになるって感じです。
しかも、極めつけがコンティニューが無しというわけですよ。
でもちゃんと救済システムもあります。それが「無敵モード」です。
(タイトル画面で上下左右AB上下と入力。成功すると音が鳴る。)
無敵モード中は、先ほどのエルさんのように麻生優子がビキニの水着姿になるというわけなのであります。
ちなみに途中でコスチュームを変更したり、無敵モード解除(Cボタンを押しながらスタート)すると無敵ではなくなりますよ。
…んんっ!?さっきのビキニは…
エルさん、またしても知っててやったのでしょうか?
そうです。
エルちゃんは知っててシオンくんのお話を聞いてるのです。なぜならシオンくんとのお話が楽しいからですよ。
どうです?いい子でしょ、エルちゃんは?
6時間後…
起きましたか、エルさん?
あ、シオンくん…私寝てた? …ゴメンね、シオンくんのお話の途中だったのに…。
いえ、全然大丈夫ですよ。
もしかして、アレのせい…!?エルズアイ!?
あー…なんか管理人さんがそんな感じのこと言ってましたね。
管理人さん~~…そんなアブナイ技使わせちゃって~…ぬぬぬ…
焼き鳥にしてやるです!
ま、まぁまぁエルさん、今回はボクに免じて許してあげて下さいよ。「エルズアイ」は使いどころによってはすごく便利じゃないですか。
んー… それもそうね。
じゃあシオンくんに免じて許す!
その後、よく寝たエルちゃんは元気いっぱいにシオンくんとお話しました。
でもシオンくんはおネムでした。
スポンサーリンク