「 年別アーカイブ:2016年 」 一覧
-
-
ドルアーガの塔 - 真の目的を見失いがちなゲーム
1985年8月 ナムコ ファミコンを代表する不条理ゲームの一つ。 60階建ての塔の最上階に待ち受ける悪魔「ドルアーガ」を倒すには、各フロアに隠された宝箱を探し当て、装備を整えなければなりませんが、その ...
-
-
スパルタンX - 伝説的アクションゲームです。
1985年6月 任天堂 売上本数142万本 任天堂が誇る、横スクロールカンフーアクションの伝説的な作品。 あらすじ ミスターXに恋人シルビアをさらわれた主人公トーマスは、彼女を救出すべく単身、敵の居城 ...
-
-
ローリングサンダー - 007とアメコミを足して2で割ったスパイゲーム
1989年3月 ナムコ ルパン3世のようなフォルムの主人公、コードネーム「アルバトロス」を操作して、秘密組織「ゲルドラ」の野望を阻む、横スクロールガンアクションゲーム。 60年代テイストな世界観がオシ ...
-
-
ドアドア - 敵が可愛すぎるパズルゲーム
1985年7月 エニックス 売上本数20万本 概要 チュン君を操作して、エイリアンを全てドアの中に閉じ込めればステージクリアとなるアクションパズル。 かなり頭を使います。ステージも50面あり濃厚です。 ...
-
-
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…(後編)- ラーミアのBGMに聴き惚れます
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… (前編) からの続き 目次12. オーブ集め / 13. 偽りの王 / 14. 愛の思い出 / 15. ネクロゴンド - ラーミアの復活 / 16. バラモス / ...
-
-
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…(前編) - 社会現象を引き起こした名作
1988年2月 エニックス(売上本数380万本) 目次1. オープニング-旅立ち / 2. 盗賊の鍵-アリアハン脱出 / 3. カンダタ / 4. ノアニールの悲劇 / 5. ぱふぱふ / 6. 魔法 ...
-
-
いっき - ファミコン屈指のバカゲー
1985年11月 サンソフト(サン電子) 名無しと赤忍 拙者、名も無き下忍。 現在、雇い主の代官殿から農民一揆の鎮圧要請を言い渡され、先輩の赤忍殿と共に任務にあたるところでござる。 早速だが、拙者が思 ...
-
-
バトルシティ - 超シンプル戦車シューティングゲーム
1985年9月 ナムコ 概要 今回は「バトルシティ」よ! このゲームは戦車で敵をドッカンドッカンやっつけるゲームよ。 やっつける敵も戦車だから、つまり登場するのは全部戦車ってことね! よかったわね! ...
-
-
ゲーム案内人 「エル」 ここの看板娘です。
2016/04/10 -その他
私はエル。そう、みんなの羨望の的、ファミキューレ。 ワルキューレ?ちがうわ!ファミキューレよ! 前に「ワルキューレの冒険 時の鍵伝説」の記事で、私を見たことがあるって? それは多分ワルキューレさんよ。 ...
-
-
魔天童子 - 主役は私だ!
1990年8月 クエスト 目次 ・旅立ち [天界] 1. 魔天山 / 2. 天上宮 / [冥界] 3. 餓鬼界 / 4.焦熱界 / 5. 灰冥宮 / エンディング 旅立ち 私の名は天童。天丼?違 ...
-
-
ディグダグ - 白いアイツがやってきました。
1985年4月 ナムコ(ナムコットファミリーコンピュータゲームシリーズ 第6弾) やぁ、ボクはプーカ。 ボクと友達のファイガーは地中で楽しく暮らしていたんだ。 でも、突然やってきたんだ、あの白い悪魔が ...
-
-
ワルキューレの冒険 時の鍵伝説 - ワルキューレと一緒に攻略
2016/03/21 -ファミコン, アクションロールプレイング
1986年8月 ナムコ 「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第17弾 目次 ストーリー / 1. はじまりの島 / 2. アファ大陸 / 3. フルータジア / 4. エンディング ス ...
-
-
エレベーターアクション - 脱力BGMがたまらないゲーム
1985年6月 タイトー(開発:マイクロニクス) スパイってカッコイイですね。 でもそれは、映画やドラマでカッコよく描かれているからであって、現実でスパイがスパイだとバレるようではスパイ失格で、一般人 ...
-
-
スパイ vs スパイ - 全然スパイやってません!
1986年4月 ケムコ ケムコ? ナムコと間違えてるんじゃないの? いいえ!合ってます。ケムコでいいんです! スパイの目的 「白と黒の同じ姿のスパイ(実はカラス)、ヘッケルとジャッケルが部屋の至るとこ ...
-
-
ジョジョ 第5部 - やっぱり「鏡の世界」はありました。
2016/02/28 -ジョジョ
「ジョジョの奇妙な冒険 第5部」は主人公チームがマフィアです。 そして、主人公のジョルノ・ジョバーナはDIOの息子! とはいえ、DIOの体は頭部以外は第1部の主人公であるジョナサン・ジョースターの体な ...
-
-
ドラゴンクエスト2 悪霊の神々(後編)- 破壊神シドーへの道
「前編」の続き 目次金の鍵・牢屋の鍵・水門の鍵 / ザハンの町 / ペルポイの町 / ラゴス / 紋章集め / ベラヌールの町 / ローレシア城 / デルコンダル城 / 大灯台 / 水の羽衣 / テパ ...
-
-
ドラゴンクエスト2 悪霊の神々(前編)- サマルトリアの王子は何処に?
1987年1月 エニックス 売上本数241万本 目次 プロローグ / 旅立ち / サマルトリアの王子 / リリザの町 / サマルトリア城 / ローレシア南の祠 / 勇者の泉 / ムーンブルクの王女 / ...
-
-
イーアルカンフー - ジャッキー?ブルース?はたまたジェット?
1985年4月 コナミ ブルース・リーやジャッキー・チェンの映画などから「カンフー」という格闘技らしき名前が有名になりましたね。でも、一体普通の格闘技とカンフー(功夫)の違いは何なんでしょうか。 そも ...
-
-
シティコネクション - 小悪魔的魅力を持つゲームです。
1985年9月 ジャレコ ゲーム内容 「スピード狂のクラリス (15歳・カリフォルニア出身) が自分の愛車で警察を翻弄しながら世界中のハイウェイを走り回るゲーム」です。 舞台となるのはアメリ ...
-
-
フロントライン - いびつな兵士達
1985年8月 タイトー 男の憧れといえば… そう、戦車! 私が戦車に初めて乗ったのがこのゲームです。 戦車 今見るとチープなことこの上ないグラフィックのゲームですが、まるで魔法にかかったかのようにめ ...
-
-
ポートピア連続殺人事件 - 衝撃のラスト!
今やテレビや小説で星の数ほど存在するサスペンスドラマですが、それをわざわざファミコンゲームにしたのが、かの名作「ポートピア連続殺人事件」です。(1985年11月 エニックス 売上本数60万本) ヤス ...
-
-
忍者じゃじゃ丸くん - 巨大ガマの衝撃!
1985年11月 ジャレコ 売上本数100万本 概要 固定画面タイプ(2画面分ぐらい)のアクション 画面内の敵を全部倒すと次のステージへ進める 子どもって大体忍者が好きですよね。もちろんきゆこうも ...
-
-
スペランカー - 史上最弱の主人公現る
1985年12月 アイレム 売上本数42万本 豆つぶぐらいの赤ランプを見ると思い出すのが「スペランカー」です。 タイトルである「スペランカー」の意味は「(趣味としてやる)洞窟探検家」だそうです。 昔は ...
-
-
ジョジョ 第3部 - スタープラチナの移動範囲
2016/02/07 -ジョジョ
連載期間の長いマンガでよくあるのが、主人公や主要キャラの初登場シーンの時の風貌や設定が現在のそれとだいぶ違うというもの。 何十年も連載していたらそりゃキャラクター設定だって変わりもするだろうと思います ...
-
-
バルーンファイト - 海の巨大魚のトラウマ
1985年1月 任天堂 インターネットをしていると急に巨大生物について画像検索をしたくなることがあります。 特に興味を惹かれるのが海中に潜んでそうなやつらです。 よく考えると「海」そのものが怖い場所な ...